世界の武具 MONONOFUU

MONONOFUシリーズ第2弾


ランス(シルバー)
15〜19世紀 欧州
長さ約30p

長いので3つにばらすことが出来ます
細かい装飾も入ってます




ランス(ブロンズ)
シルバーの色換え版

バトルアックスと盾
15〜16世紀 欧州




レイピア3
16〜18世紀 欧州

第一弾のレイピアより鋭く出来ています




カットラス
18〜19世紀 欧州

船上での取り回しを重視た短めの剣




倭刀
中国(明)

日本刀を研究し作られた大陸版の曲刀




村正(紫拵)
戦国時代 日本

妖刀村正
刃紋もちゃんと再現されてます




村正(黒拵)
色違いバージョン




小烏丸

刃の半分が両刃という変わった形




ロングソード4
14〜16世紀 欧州

細く鋭い切っ先



ショートソード1
14〜16世紀 欧州

歩兵の乱戦向き 短めの剣
おまけで戦闘用ピッケルが付いている




ショートソード2
10世紀 欧州

鋼が出る前の時代広く厚めに作られた剣
刃にきれいな文様が描かれている




ロングソード3
14〜16世紀 欧州
薄刃で長くかっこいいです

鎖鎌と十手
15〜19世紀 日本
鎌の反対側の鉄球もダイキャスト製




金梨地塗 糸巻陣太刀拵
儀式・贈答・寄進用に作られた太刀拵

相撲の土俵入りで、太刀持ちが持っているのも
この刀。


このほかにシークレットで「軍刀」があるのですが、見つけられませんでした。

戻る
トップへ